蔵書検索
大妻女子大学図書館蔵書目録(OPAC)
大妻女子大学全ての蔵書を検索することができます。
MyOPAC
MyOPACは、大妻女子大学の学生、教職員の皆さん一人ひとり専用のページです。
MyOPACを利用すると、図書の予約・取り寄せ等の申し込みをWeb上で簡単に行うことができます。
- 本学学生・教職員向けのサービスです。
- MyOPACへは、「学内システム利用アカウント(コタカID/コタカパスワード)」でログインしてください。
- MyOPACを使用した後は、必ずログアウト(MyOPAC画面右上にある「ログアウト」をクリック)を行ってください。
MyOPACでできること
- ご自分の貸出状況の確認(借りている本のタイトルや、返却期限日などが確認できます)
- 貸出中の図書の延長
- 他の方が貸出中の図書の予約
- 所属するキャンパスの図書館で所蔵していない図書の取り寄せ
- 図書館で所蔵していない図書の購入申し込み(学生・職員のみ)
- 現在の研究、学習分野に関係のあるインターネット・サイトを集めたオリジナルリンク集の作成
- 研究分野に応じた電子ジャーナルリンク集の作成
- 新着資料アラートサービスの登録・確認
次の点にご注意ください
- 同じ図書を千代田・多摩で所蔵している場合、ご自分の所属するキャンパスの図書のみ「予約」できます。
たとえば、短大国文の学生(千代田キャンパスに所属)が、多摩校の図書を予約することはできませんのでご注意ください。(千代田校で所蔵していない多摩校所蔵の図書を予約、取り寄せを行うことはできます。) - 本体価格1,000円未満の図書、文庫・新書、絶版本など、購入できない図書もあります。
- 教員の方が学部学科予算で購入する図書の依頼には、図書委員の承認印が必要なため、MyOPACからの申し込みはできません。『図書購入依頼票』『図書購入依頼リスト』(※学内専用)でお申し込みください。
統合検索
統合検索とは、複数のデータベースを、一つの画面から統合的に検索できるシステムです。
「探している図書・雑誌を大妻で所蔵しているか、所蔵していないならどこの図書館が所蔵しているか知りたい」「読みたい雑誌論文の情報がどのデータベースで得られるかわからない」というとき、一つのキーワードで複数のデータベースを同時に検索できます。
【検索方法】
- [検索キーワード] に検索語を入力します。
※書名、雑誌名、著者名、論文名、キーワードなどから検索できます。書名×著者名、などのAND検索はできません。 - 検索したいデータベース名にチェックを入れ、検索ボタンをクリックします。
- 選択した各データベースの検索結果件数が表示され、クリックするとそれぞれの結果が一覧表示されます。
- 一覧表示された検索結果をクリックすると、それぞれのサイトの検索結果詳細表示画面に遷移します。
- 各データベースには、検索に関してそれぞれの特徴があり、統合検索ではすべてを検索できない場合があります。詳細な検索を行う場合は、各サイトの検索画面でお願いいたします。
- 統合検索トップ画面でデータベース名をクリックすると、各サイトに遷移します。
- 各サイトの利用上の注意点を守ってご利用ください。
- 各サイトについて詳しくは下記をご覧ください。
国立国会図書館オンライン(国立国会図書館検索・申込オンラインサービス)
国立国会図書館の所蔵資料及び国立国会図書館で利用可能なデジタルコンテンツを検索し、各種の申し込みができるサービスです。
国立国会図書館(NDLサーチ)
国立国会図書館が所蔵する資料の全てを探すことができるほか、都道府県立図書館、政令指定都市の市立図書館の蔵書、国立国会図書館や他の機関が収録している各種のデジタル情報などを探すことができます。
CiNii Books
国立情報学研究所が運営。全国の大学図書館等が所蔵する図書・雑誌を検索できます。
Webcat Plus
図書・雑誌の書誌検索と、目次情報等を調べることができます。
東京都立図書館
東京都立中央図書館、多摩図書館の2館の蔵書が検索できます。 また、都内40自治体の公共図書館の蔵書目録を地域を指定して検索することもできます。